会社沿革Corporate history
1967年10月 | 初代社長 渋谷譲が個人事業 ワイヱス技研設立 |
---|---|
1968年2月 | 事業拡張のため蓮田市に移転。法人(有)ワイヱス工業所設立 |
1986年1月 | 事業拡張のため岩槻市(現さいたま市岩槻区)に移転。 岩槻工業団地内に新工場建築、移転。 |
2000年12月 | NC自動旋盤1台を導入し高精度加工品の受注を開始 |
2001年~ | 毎年 NC自動旋盤を複数台導入 |
2012年1月 | 渋谷敬一が代表取締役に就任し、(株)ワイヱス工業所に組織変更 |
2012年9月 | 経営革新計画の承認を受ける(生産管理・自動部品洗浄装置) |
2012年12月 | 生産管理システム運用開始 |
2014年9月 | 平成25年度ものづくり補助金交付決定を受ける |
2014年12月 | 自動部品洗浄装置プロトタイプ完成 |
2015年5月 | 小規模事業者持続化補助金交付決定を受ける |
2015年6月 | “さいしんビジネスフェアー2015”に出展 |
2015年11月 | さいたま市CSRチャレンジ企業認証 |
2015年11月 | BIZ SAITAMA 2015へ出展 |
2016年11月 | 彩の国工場指定 |
2016年11月 | BIZ SAITAMA 2016へ出展 |
2017年2月 | 経営力向上計画に係る認定 |
2017年10月 | 平成29年度埼玉県インダストリアルツーリズム促進事業補助金交付決定を受ける |
2017年11月 | BIZ SAITAMA 2017へ出展 |
2017年11月 | 埼玉県内の工業高校からインターンシップの受入れ |
2018年1月 | 埼玉県内の工業高校からインターンシップの受入れ |
2018年4月 | 経産省創設“おもてなし規格認証2018”に登録 |
2018年4月 | さいたま市CSRチャレンジ企業再認証 |
2018年7月 | “さいたま市研究開発人材高度化タスクフォース事業”採択 (画像認識技術を利用した検品アシストシステムの研究開発) |
2018年8月 | 平成29年度ものづくり補助金交付決定を受ける |
2018年11月 | 埼玉県内の工業高校からインターンシップの受入れ |
2018年11月 | BIZ SAITAMA 2018へ出展 |
2019年2月 | 経営革新計画の承認を受ける(難削材の微細加工量産化) |
2019年2月 | “さいたま市研究開発人材高度化タスクフォース事業”成果発表 |
2019年6月 | さいしんビジネスフェアー2019に出展 |
2019年6月 | 創立50周年記念として“彩の国みどりの基金活用事業”に参加・植樹 |
2019年11月 | ドイツミュンヘン工科大学学生の工場見学受入れ |
2019年11月 | 第1回 彩の国オープンファクトリーin岩槻に参加 |
2019年11月 | BIZ SAITAMA 2018へ出展 |
2019年11月 | ドイツベンチャー企業とAIを活用した検査装置開発を開始 |
2020年6月 | グループ会社MedicaNEXTが医療機器製造業登録 |
2020年9月 | 小規模事業者持続化補助金交付決定を受ける |
2020年10月 | パートナーシップ構築宣言登録 |
2020年11月 | 第2回 彩の国オープンファクトリーin岩槻に参加 |
代表者経歴Representative career
1964年7月 | 埼玉県に生まれる |
---|---|
1991年3月 | 東京理科大学理学部Ⅱ物理学科卒業 |
1991年4月 | SMC(株) 入社 ・技術部開発第1部に配属 超高真空の実験、部品設計に従事 |
1992年6月 | 理化学研究所(和光) に出向 ・SPring-8計画推進本部にて主に蓄積リングの仕様決定のための真空実験に従事 |
1993年8月 | 出向終了、SPring-8用の超高真空部品の設計製作に従事 |
1996年7月 | 高真空バルブの製品開発に従事 |
2000年12月 | SMC(株) 退職 |
2001年1月 | (有)ワイヱス工業所 入社 ・営業・生産管理・製造を担当 |
2012年1月 | 代表取締役に就任 (株)ワイヱス工業所に組織変更 |
2015年4月 | 岩槻工業団地事業協同組合青年部副部長役を受ける |
2017年4月 | 岩槻工業団地事業協同組合理事役を受ける |